2010年7月26日月曜日

やることの整理

今日もこんな時間になってしまった・・

朝ごはんも食べず新宿で会議をし、バイト、また会議な1日でした。。


問題は、全部違うジャンルについてのプロジェクトということで。

オレは一度に一つのことしか考えられないので、クリエイティブさは数に反比例して減ってくのよ。


いいアイデアを出すためには、数を絞って考え続けねば!!

明日は早朝から卒研の調査!
終わったらカフェでプランニングするぞーーー!!

2010年7月23日金曜日

できないことを認める!


この星の一等賞になりたいの、ぼくはーーー


BYピンポン

ちょーっと最近やることが多いっす。
無限に気がついてしまう事もあるが、一人で完璧を目指そうとするのは厳しい。

役割分担だと割り切って、できないことはできないとハッキリ言おう!
完璧になりたいし、一等賞になりたいけど、局地戦は譲ってトータルで一等賞になれればいい!
何より、チームで勝つことが大切だ。

そこには絶対妥協はしない!!
それがオレの存在価値だもの。力ないのは当たり前なんだから、挑戦し続けるのみ!

人間、一つの事しか同時にできない。だから仲間が必要で、委ね、支えつ生きてかないとね!



ところで、昨日は大学の先輩たちと横浜で飲んできやしたー。

ムチャクチャ楽しかったな~

ジャンボパフェサービス!に美人な店員さん!で言う事ないっす

いつまでも楽しく酒が飲めるように、やるときゃやってくぞー!

2010年7月22日木曜日

クリエイティビティー

オレが参加させて貰っているコカコーラ学生環境サミット


やっぱり学生のレベル高くて面白いわー。


今日考えたことを少し!

デカルトの哲学は数学的・還元主義的な考えで進められる。
もっとも単純な要素から始めて演繹していく事で複雑なものを捉えるというもの。

WIKIより、デカルトの方法
1明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れない事。(明証)
2考える問題を出来るだけ小さい部分にわける事。      (分析)
3最も単純なものから始めて複雑なものに達する事。     (総合)
4何も見落とさなかったか、全てを見直す事。        (枚挙 / 吟味)

これって全ての思考にとって有効で、改めて積極的に懐疑してみるって大切なことだな。

今、目の前にある組織を引っ張るためには分析することが必要だと思う。一番単純な要素にするなら何で、その次に総合する。

分析とは、整理でもある。これをするときに一番のツールは経験なんだろうけど、今はそれも少ない!
若いうちは、「行動が金」(こないだ恩師に言われた)なんだろね。

2010年7月20日火曜日

孫社長

バタバタと帰宅して、食事中だけのつもりでテレビを点けると・・

カンブリア宮殿でソフトバンクの孫社長が出演していました!

やること山積なのに、予定を変更して最後まで見てしまった。


孫社長の言う「情報革命」という言葉には、どんな意味があるんだろう。
言っている意味はわかるが、どんな未来が彼の頭に描かれているのか。

情報革命の社会で最近変えた携帯を使い切れていないオレですが・・
隙間時間で色々いじってみます!


孫社長の人間性が、すごく好き。
おだやかな物言いで、熱い気持ちが伝わるメッセージ。学生時代の努力と志。

30年間経営が続いても、変わらないスタンスってもの凄いな。

2010年7月14日水曜日

蜂さされ


蜂にさされたーーーー!


それは約1時間前、大学から家に帰ってのこと。


「今日は1日研究してたし、ドライブ行ってくるか~」

軽い気持ちで原付に乗り、いつもと違う道を走っていたのでした。

その時、突然腰に痛みが。
更に背中も数か所痛んだ。

自分は昔から、やけに蜂にさされる子どもでした。
暗闇で、しかも走行中に、「これは蜂に違いない!!!」
と察知し、急いで帰宅。もちろん薬局でキンカンを買って帰りました。
服を脱いで被害状況を調べると・・

背中や肩、計5か所さされてました。

人生で蜂に刺された箇所が10か所を越えました。

皮膚が赤くなって、蚊に刺されたときのよう。

時間が経つほど痛いっす・・

Tシャツの中に蜂が入り込んだんだと思いますが、かーなーり焦りました

「アナフィラキシーショックで死ぬ!!」とか
「今日が人生最後の日だと知っていたら、もっと大切な人を大切にしたのに!!」

とか余計な事も考えました。

ショック症状が起きるのは刺されて1時間以内らしいので、おかげさまで命は取り留めました!!


ちなみに、キンカンは肩こりにも効くみたい!  

2010年7月13日火曜日

考える=道具をつかう

考えるという言葉は、あたかも脳内で情報を回すことに聞こえる。


でもホントは、紙に書き出したり人と話す事によって、人間は問題に対峙することができるみたい。


手帳・ふせん・裏紙・携帯・PCに書いて整理する

日記付けたりして、アウトプットする習慣はムチャクチャ大事なんだな~と改めて思う。

考えることは尽きないし、やることも無限だけど、結局は好きでやってると考えると楽しいよな~


今日はこれからBBQ・バイト・会議行ってくる!!
一日長くなりそうだー!

2010年7月11日日曜日

書かねばならぬ、ことがある

今日は国連大学でイベントを開催してきました。

そして今日最後のミーティングで、今まで幹部として一緒にやってきたメンバーを総入れ替えしました。

これでやっと見通しが立つようになってきた。
なんだか去年のインターンを思い出すな。

成果にこだわるなら、適所適材が何より大切。組織の×を大きくするも小さくするもこれ次第。
特にコアとなる幹部人事は重要だ。

自立して、能動的に動けるメンバーがいないとどうしようもない。
『やるかやらないか』を主張した者もいたが、少なくとも時間は有限な以上『できるかできないか』を無視できない。

2か月間、最初に決めた幹部で走ったのは反省。リーダーとして、成果にこだわり切れてなかったな。
コミットとか、そういう気持ちの話でなくて、勝てるチームを作らなければ勝つことはできない。

戦略なくして戦術なし。いかに個々が優れていても、負け戦では見せ場がないからね。

今日の幹部刷新は、絶対忘れてはならないと感じた。

新たな役割についてくれたメンバーのためにも、勝てるシナリオを全力で描きたいっす!

日々成長!