2010年1月30日土曜日

WAVOCシンポに行ってみた

日、早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)主催のシンポジウムに行ってきました。

前半は活動をしている学生と教員の方々のプレゼン、後半がパネルディスカッション、最後に懇親会ももちろん参加で☆

テーマは「ふりかえり」で、社会貢献活動をした学生にどう関われば心に火がつくか、言い換えると『気付かせる』ことができるかというのがテーマ。
事例として上げられたのはふりかえり3つの種類
①教員が学生に対して問いかけをする。(コーチングのような、深堀り)
②教員・学生・第3者(企業・関係者)でのふりかえり。
③学生同士でのふりかえり。

それぞれ特徴を言うと、
①つぎつぎと突っ込むので、学生は考えるしかない状況になる。頭がフル回転し、思考が止められない。質問する側は、前向きな問いかけ(what,so what,now what)をし、行動できたものにはアクノレッジする事が大事。深い人間関係が必要なふりかえり。

②ふりかえりの前に、学生に省察シートを記入してもらう。それを第3者に読んでもらった上で、ふりかえりに臨んでもらう。視座(視点の高さ)の違いなどがわかりやすい。

③まずは組織の環境を整えることが必要。ぶつかる事を恐れず、ディスカッションできるような雰囲気で、思っている事を共有する。人の意見を聞き、いいアイデアだと思ったら『いいアイデアだ!』と口に出していく。参加者の土台に、たとえ反対しても、それは組織の為という意識を持っていることが大切。

ふりかえりとは、自分を紡ぐチカラ。
ふりかえりをすると、自分を語れるようになる。それこそが社会で生きていく力だと、シンポジウムでは伝えていました。

ここからチャレンジセンターとの違いについて書いてみる。
まず、参加している学生にサービスラーニングを受けているという意識がある。
これはすごく大きい事で、チャレンジセンターでのプロジェクト参加学生は活動そのものに興味はあっても、学びの場だという認識は浅い。そのため、ふりかえり自体も個人に焦点を当てたものは少なく、組織としてのPDCAを回すだけで終わってしまっている。

年を追う毎に活動自体もマンネリ化してくると、支援を受け続けるだけの悲しいサークルになってしまう。例え活動は毎年同じ企画を行っていたとしても、ふりかえりを始めとした学びの機会を取り続ける必要があるよね。
運営スタッフとしては、プロジェクト参加学生へ向けた省察会などは開く事ができる。2009年度は講師を呼んでのセミナーを2回行っているので、これプラスワークショップの開催をしていってもいいな。

まずは学生に、もう一度’’教育機関としてのチャレンジセンター’’を認識してもらう事!
4月の新入生ガイダンスまでに、方法を考えていきたいと思いますっ

2010年1月25日月曜日

誠実に生きる

今日で大学3年の授業が全て終了した。
残すは試験のみ!

最近は就活ばかりしている。
元々人の中心になって何かに取り組む事でモチベーションを上げていたので、運営スタッフ離れしている冬休み明けはどうも気分も落ち気味だった。

寂しがりというのと、きっとちやほやされる事で自分のイメージ保ってたんだなぁ。

でもね、ここ最近はモチベーションを上げてく事ができている。

やっぱりね、自分に誠実に生きるだけなんだ。した方がいいと思う事をそのままにするのではなく、やってみると意外にできることの多さに気付く。

逆に若いうちから楽をしてだらだら過ごしていると気分まで盛り下がる。

ストイックに・・とまではいかないが、日々のトレーニングが人間をあげていくんだと改めて感じる。

中でも、もっと朝の時間は大切にしていきたいな。
願望は行動のエネルギー。良質なエネルギーは、静かに自分の中から生み出すしかないと思うんだ。

そして行動を恐れなければ道は拓けていく。

「若竹の、伸びゆく如く、子どもらよ、真直ぐに伸ばせ身を魂を。」

オレは若竹。朝の陽光も見方につけよう。

2010年1月7日木曜日

昔の手帳

大学に入ってから手帳を使うようになった。

急に『去年何してたかな?』と思って古い手帳を開いてみたんだ。

1年の時はCAPの予定が多い。平日は授業終わったらとりあえず活動場所のP1、休日は空いてる日に買い物したり遊びに行ったり。そういえば教職も取ってた。

2年の時はCAP・よさこい・農業・教習・バイト・実験で、休日とか無かった。
連日会議をし、企画書を眺めてはたたき、稲を育て、スーツに着替えてバイトに出かけ、帰ってきては実験のレポートを進める。たまに授業をサボっては教習所。みたいな日々。

3年は割とノンビリしてるなー。6月頃まではCAPで音食の準備手伝ったり。運営スタッフは時期で爆発的に忙しくなることはあるけど、同時に1つとかしか企画が進まないから、1つの事見てればいいんだ。これはそんなに大変じゃない。CAP時代と比べればネ。

ところで、忘れない為に苦い経験をメモ。
・はだ恋おどりを継続できなかった。経過書書いた。
・学内でセンターに対する抑圧があった。
・USRにコミットし切れないまま、メンバーをここに巻き込めなかった。

そして、達成経験をメモ。
・年間36の企画を遂行した。
・センターの代表学生として振る舞った。結果、一番目立つ学生になったと思う。
・企画の作りかたを学んだ。プロのレベルの高さを感じた。
・他大学も含め、たくさんの知り合いが作れた。

本当に、色んな事があった!
これからもっと色んな事があるだろう。

でも、できないは事ないな。
もっともっとできるな。

スケジュールを言い訳にしちゃいけない。

しようと思うか、思わないか。
勉強も就活も遊びも恋愛も旅も読書も海外交流もマラソンもロックフェスも写真もカフェ巡りもテニスも全部する!!

1個1個じゃなくて、2つか3つ位同時にやるのがオレらしいや。

だらっと意図なく過ごすのは、実家にいる時だけ!

着実に、積み上げていこうっ

2010年1月6日水曜日

2010 HOUHU

正月気分が少しずつ抜けてきた!


というか、抜けなきゃって思ってるだけなんだけどね。


ところで、今年の抱負を。
色々あるが、まずは何と言っても就活でしょ!
変に虚栄張らず、自分に正直な行動しよう。
行きたくない企業を受けたり、周りがしてないからしなかったりは無し。

物事に100%はないのだから、準備ばかりしてないで行動する事☆

不安は過去を見れば消える。いっぱい色んな経験してきてるのだから、できない事はない。

苦手な事にはより一層挑もう!


あと自分の時間割をしっかり守る事ね。
起床・就寝時間は一定に保つ。手帳を使ってスケジュール管理をする。毎日寝る前にリクナビ見る。予定を詰め込み過ぎない。朝は特にテキパキ動く。


おっちょこちょいなんだから、何事も一つ一つ丁寧に行う事!

生きていく上で必要な力だ★


今年の抱負を一言で表すなら、『一貫』かな。
言動と行動の事だけど、特に自分の理想を裏切るような行為はしない事。


今年も目一杯遊ぶぞ〜(^^)

2010年1月3日日曜日

地元を散策して

古本屋で、ミス東大の書いた勉強法の本が目に止まる。

他の大学生(しかもミス東大!笑)がどんな事してるのか気になったので目を通した。


タイトなスケジュールで色々こなす姿や、自身で試行錯誤した勉強法はいい刺激に!


ただね、この手の『夢に向かってて楽しい!』っていう話、しっくりこない時がある。


夢決めて、突き進みながらも哲学し続けなきゃと思うんだ。


生きた事で、地球に何があるのか‥とかね^^



考える事が好きなだけかもしれないが、閃きがあって、それを語らいながら過ごす時間はとても贅沢★



自分の中から答えを探すのはある種芸術で、自分の言葉で表現し続けたいと思うんだ。

2010年1月1日金曜日

たくさんの道

多くの事に興味を持つと、順位を付けるのが難しい。

全ての事に感心があって、その世界に触れたいのは真実。

でも、一番はなんだろう?

未来を描くヒントは過去にあると言うならば、過去に一番理由がある事を選択しよう。

きっと、しっくりくるだろうから。


千葉で生まれ、千葉で育った。
日本の田舎である長野を本籍に持ち、自分の本当の故郷は長野だと思っているよ。

今回の長野訪問、小布施で出会った一件の居酒屋。

桶は桶屋の時代が終焉を迎える中、復活を果たした酒屋の酒に一目惚れ。


日本の誇りを守っているその佇まいは禀とし、静寂に脈々と続く文化を感じさせた。


そこで働く人と話したり、空気を吸ったりすると、生きてる事が楽しいと思うんだ。


文化と、自然と、人と。


うん、あとちょっとで見える気がするな。


うまい水と空気に背中を押してもらった★