2010年6月25日金曜日

リアルいきものがかり

卒研はアメンボの研究をしていますいっせーです。

最近、カタツムリって目にしましたか?実は数が減っているそうです!
移動がほとんどできないので、開発された土地には戻ってこないそう。

でんでんむしむし・・でお馴染みのカタツムリも、実は追い詰められていたんですね。

ちなみに、カタツムリとナメクジは似ていますが・・

ナメクジはカタツムリより進化が進んでいると言われています。
殻がある方が進化してるんじゃないか!?と思いきや、殻が退化したナメクジの方が進んでいたんですねー。

ばい菌をたくさん持っているので、触った後はちゃんと手を洗いましょーー!!

あと、私が卒研で扱っているイトアメンボですが・・

カメムシの仲間です。

体調1~2cm。
よく観察していると、腕立て伏せをしているように見えるのがキュートなヤツです。

脱皮もします。
卵から生まれて、4回の脱皮で成体になります。

この脱皮が大変なようで、たまに失敗して死んでしまいます。
あとちょっとで成体なのに、かわいそう・・

死んだヤツは、オレの手によって標本にされます。せめて体だけは綺麗なままで・・ とか余計な事言いながらエタノールを希釈してます。

そんなカンジで、最近は土曜日曜祝日を問わず、週7日研究室に通っています。

無意味だけど、意外と楽しい。笑

虫の話をするとみんな聞いてくれないので、日記に書いてしまった!!

この夏は昆虫飼育にチャレンジしてみては!?

2010年6月21日月曜日

ワークショップの効用

鎌倉にある高校のワークショップに参加してきました!
立場は久しぶりにファシリテーター(の補助・・)!

テーマは『地球温暖化とそれによって生じている問題を解決するには何が有効か』について意見を出してカードをつくり、優先順位をつけ、発表します。

考えを深める事が目的なので行動計画は起こさないのですが、取り組んでみてその効用に驚いた。

対象は高校1年生だったのですが、カードの内容を巡ってのハイレベルなディスカッション!
意見を曲げない生徒や、カードの単語の上位概念を出してまとめようとしている生徒もおり、議論に年や経験は関係ないみたい!

今回は『地球温暖化』を解決するための『手法』が議題になりましたが、これって普段見落とされていると思う。現在の方法が本当に有効かは、基本に返ってしっかり振り返ることが必要だね。


今日は梅雨空!家で読書して、大学行ってきまーす!

2010年6月16日水曜日

しゃぶしゃぶ!

今夜は思いがけず、しゃぶしゃぶしてきましたーー!!


たまたま先輩が遊びに来ていて、来週からJAICAの隊員としてアフリカ行きなので、ささやかですが壮行会です。

ぶっとんでる人は、シンプルに楽しい事を追求してると思う。

どんな状況であれ、面白い状況つくるのは自分だな!

松井が言ってたが、「相手の土俵で勝負する必要はない。」

自分の土俵に持ってく!は今日の自分にとって大きい気づきでした!

会議行ってきまーす!

尊敬~!

自分は忙しいなんて、思いこみ!

まだまだ自分より活動してる学生いるなー。


今日電話した女の子が5つのプロジェクトをこなしてる話を聞いて、触発されました!

やっぱりまだできることあるな。ガンバロ!

イベントを間近に控えて精神的に詰まり気味だったのだけど、元気貰った。


目的意識しっかり持って、1つ1つの密度を濃くしていけば、きっと何だってできるね!


今日電話できた事に感謝です。
明日も早起きしてこー!

2010年6月15日火曜日

夏休みばりの

大学4年生は、毎日が夏休みみたい。

毎日ゼミに行くのと、バイトと会議を除いては、全て時間は決まってない!
勉強や、遊びや、したいことは色々あるものの、毎日こうも自由に使えると何するか迷ってしまう。

迷うあまり、悩んでしまったりも・・
暇をもてあますと、人は悩むんだと思う。笑

現代人は、自由という名の刑に処せられている。とは誰の言葉だったかな。


さしあたって、英語勉強と卒研の方法を確立させたい。あと、所属団体の活動報告書と生物についての文献調査もしたい。

全部図書館行けばできることなんだけど、開館と同時に入りたいという変なプライドのせいで、逃すと家でコツコツやってます・・


高校時代は自転車で図書館に通って、開館と同時に入って1日いたっけ。
今のオレは集中力持たないと思う。ヤバいなーー。

頭使ってないから、大学入学した頃の自分が見たら、バカだと思うかも。時間ってない時の方が充実してて、隙間時間とか上手く使えるよね。


1人でうだうだしてるのも寂しいので、ひとまず大学行きますっ!
昼過ぎたけど、今日もがんばろー!

2010年6月12日土曜日

インプットとアウトプット

最近思うのが、アウトプットに必要なインプットは、どんな内容でもいいのでは?ということ。

例えば、イベントをする時に、その企画書を書く傍らで歴史小説を読んでても役に立つ!という事。
役立つというか、自分に情報が入り続ければ、その分遠慮なく発信できるっていうイメージかな。

無意識に関連付けたり、別の視点から見れるようになるとか理由は付けられるんだろうが、インプット、特に読書を継続しようという事です。

スケジュール!!

今日もせわしない1日だった!

野外での生物調査・研究室での飼育・3時間の会議×2・・

やっとこれから夕食っす!オマケにビール!!


太るなー絶対。

1日の中で何をするかは自由だけど、差はもの凄くつく!いっぱい挑んで、いっぱい遊びましょーー

明日はインターンシップの同窓会!楽しみだ~~

2010年6月5日土曜日

雨ときどき

たまに、急に雨が降る事がある。


今日も大学から帰った直後、にわか雨。
雨が降るとアスファルトの匂いがする。

日本には、雨を表す言葉が100種類以上あるらしい。風の音も、はやて、つむじ風など地方名も入れて700以上!!
とても意識して関わっていたことが伝わるなぁ。


生物多様性について考えて1カ月。ちょっとずつ、知識は増えるが、知識は状況を解決しないと悟った。

知識から、何を考えるか。いわば情報のメタ化(思考の整理学でいうところの)が必要みたい。

情報から、何を感じるかは人それぞれ。そこから見た問題を解決する道を見出せるのは、ほんの一つまみ位。
課題と解決策を見出す力こそが、創造性。創造性は日ごろのトレーニングで付けられる。

わかっている。だけど、なんだか今は見えにくい。
グループの一員として取り組んでいる時は見えやすくても、リーダーだとなぜか自分で固定概念を持ちやすい。自分の示した方向性に、固執したくなってしまう。

未知の課題に対し、そうする事が必要な気がして。また、組織でリーダーだと認めてもらうために、必要な気がして。

つまり、対面(リーダーとして非常に重要だと思う)を気にしながらも、もっと先を見通す目が必要って事です。

わかっちゃいるが、上手くいかない時もある!

でも、やり続けるだけ!!結局やるかやらないかなのだから!
明日は丸ビルに行ってきまーす!

2010年6月2日水曜日

つきつめて、考える

今日はコカコーラ環境サミットのレビュー会議。

現状の把握が目的の会議で、メンバーの一人が行った事。

「そもそも生物多様性を語る時に、人間の利益という観点から捉えすぎている。動物の視点、つまり倫理観のような話も必要なのではないか」

・・
オレも倫理観で、生物を保全したい!とは思っていた。ただ、今までの色々な活動の中で、結局利害を持ち出さないと人は動かないと考えていたんだ。

でも、今回オレ達の立っている「学生」という立場はそれを期待されている訳ではない。議論に上りにくい倫理観や哲学も含めたプレゼンテーションができればいいのではないか。

もともと日本人は自然へのアンテナが高い、太陽を崇める農耕民族。その土地に住む若人としての感性を、もっと磨いていこうと感じた。

我々は何者か。

そんなことを、つきつめる必要を感じたな。


それに限らず、色々情報を解釈してくことが必要だな。