2013年3月31日日曜日

暇と退屈の倫理学 読後感

最近、帰りの早い日が続いたのでよく本を読みます。

先週読んだのがコチラ
暇と退屈の倫理学





副題は、『人間らしい生活とは何か?』

「何をしてもいいのに、何もすることがない」なんて退屈な時間、あなたも持った事はありませんか? 

思えば、僕はずっと退屈な時間と戦ってきた気がします。

高校生の時は、退屈な授業の最中に読書に勤しみ(通算100冊近く読んだかな?)、大学時代、空いた時間ができるとすかさず予定を入れていました。

ぼんやりと、“普通でいたくない!”なんて考えを持ってたので、“無駄な時間”を過ごさずに何かし続けていたかったんですよね。
とはいいつつ、授業サボって友達とディズニーに行ったり、観覧車に何時間も並ぶようなデートもしてたんですけど。笑


結構マセた子供だったので、まさしく「何をしてもいいのに、何もすることがない」なんて思っていて、「一体オレは今、何をすればいいんだ?」なんて考える事が多かったです。
とは言っても勉強は嫌だし、田舎ですることもなかったので、「とりあえず本読むか!」と思い至ってからは相当な“暇”を読書でやり過ごしてきました。

こんな、「何者かになりたいけど、何をすればいいかわからない」なんて退屈な時間を送っている貴方にお勧めの本です。

本書は論文のような構成になっていて、ところどころ文献を引用しながら暇・退屈の正体を暴いていきます。最終章はしっかり“結論”という名付がされており、筆者の結論が述べられます。

一応の内容要約はこんなカンジです。

・暇:生活に必要な事をしなくて済む、手の空いた時間
・退屈:
第一の退屈:望むものがあるのにそれが手に入らない状態
第二の退屈:何かをしているが、しながらにして退屈している状態
第三の退屈:何となく退屈
→人が環世界の移動を頻繁にできる故に生ずる状態。環世界とは“天体学者”“生物学者”のように特定の知見を持つが故に捉えられる世界のこと。人は場合により“天体学者”“生物学者”それぞれの環世界を体験することができる。 一つの環世界に留まれないから人は退屈する

・結論:退屈への対処法
退屈への自分なりの理解をする
贅沢をする。豊かにくらす術を身に付ける
人間として楽しむ事、すなわち思考すること

ただし、僕の稚拙な要約ではこの本の面白さは伝わりません。
この本の筆者も言っているのですが、読書は体験であるので、通読してこそ教養が涵養されていきます。つまり、読みながら論考を追う事で自分なり「わかった」という経験につながるんです。

本書の言葉を借りると“自分にとってわかるとはどういう事かを理解する”事が読書の醍醐味。気になった方は是非本を手にしてみてください。

それにしても、久しぶりに面白い読書体験でした!こういう体験があるから、読書はやめられないですね

0 件のコメント:

コメントを投稿