
4月1日の入社式からまもなく1か月。 研修が終わり、今の職場に配属されて1週間。たったこれだけの時間なのに、生活がガラっと変わった気がします。
学生と社会人で一番変わったのが【勉強すべきことが山積】なことです。
マーケティング・数字・IT・語学にはじまり、業務時になければ仕事にならない知識が多いです。
自由に本読んだり勉強するのが好きだったので、勉強する分野決まっている今はなかなかしんどいですね
業務をきちんとこなせるようになるまでは、朝と終業後の時間を使って勉強の日々になりそうです。
よくあるマトリックスを出すと

(縦軸が取り組むべき課題の緊急度、横軸が取り組むべき課題の重要度です)
完全に緊急かつ重要な第一象限が大きくなっているので、ここの圧縮のため第二象限に勉強の時間入れている状況ですね
これからガンガン勉強してデキるビジネスマンになっちゃいます!!
・・・と思ってましたが
今週は一週間毎日5時に起きて会社近くのカフェで勉強に勤しんだ結果、体調を崩しました 笑
配属初日からの一週間で生活が大きく変わりました。就業も割と遅かったりしたので体がついてこなかったようです。
環境問題ではないですが、『持続可能な勉強』でなければ意味がないと思うのでたまには休息しながらコツコツやっていきます。
とりあえず来週からは毎週水曜を「ノー勉強デー」にして睡眠確保・少しゆったり小説でも読みたいと思います。