
夏休みを利用して、山形の酒田まで一人旅をして来ました!
全日程5日の途中、2泊目に宿泊したのが三瀬ユースホステル

駅のある中心地から少し離れると一面田んぼ! 木々に囲まれて、海の見える小高い丘にこのユースはありました。

夏休みだし、普段関わりのない人と色々話したい!と思い選んだユース。
宿泊するまで知らなかったのですが、ペアレントさんがESDに関心の高い方で、ここを拠点に環境教育のプログラムをいくつか手がけているそうです。
夏の間宿泊すると、近くの海にいる発行性プランクトン『夜光虫』ウォッチングに参加できるということで、泊まっていたご家族と共に夜の海を探検してきました!!
・・発行が弱いためケータイのカメラでは撮影ができませんでしたが、海岸線の暗い所に行き水をかき混ぜると、確かにぼんやりと光っていました。
昔志賀高原に行った際に見た『光ゴケ』は周囲の光りを反射させるだけだったので、同じようなものかと思ってたのですが夜光虫はプランクトン自体が光るんですね!
夏の海でぼんやり光る海は、とっても幻想的でした。
自然と触れて、感動できる機会ってどうしてこうも少ないんでしょうか。 子どもがいれば自然の中で遊ぶ機会も増えるんでしょうが、平日会社で働いて、土日にショッピングをするだけなんて、単調過ぎて僕には退屈です。 (お金がないからかも知れないですけどね)
夜光虫ウォッチングに加え、もう一つよかったのが【玄米菜食】
ユースで出た食事が、玄米+地場の野菜 のマクロビオティックだったんです。
自然食がいい事は、わかっちゃいるんです。 わかっちゃいるんですけど、久しぶりに食べて、改めていいと思っちゃいました。
続くかわからないけれど、しばらくの間は土日くらい料理にもチャレンジしたいと思います。
自然に触れて、自然を食べて、今回感じたのは「足るを知り、余白を作ろう」ということですね。
空き時間にスマホで暇つぶしをするよりは、自分の事について考え事をした方がいいし、一日3食肉ばっか食べてないで、普段は菜食で十分なんです。
過ごす時間、食べるもの・・削れるものは削って、新しいものが入る余地を持っていきたいですね
三瀬ユース、休館になってんですよね‥
返信削除すごくいい所で、また行きたかったので残念です。