2010年10月22日金曜日
ものごとの表層
その時言われたのが「いっせー、ものごとの表層で判断すること多いでしょ そういう事じゃない?」
と言われたのだけれど、後から考えると意味がわからんかった。
なぜ表層で判断することが先見性なんだ? 本質がわからん。
そして話の最後にジャック・アタリとノーム・チョムスキーの本読めと言われましたとさ
なんてーか、畑違い。 あんまり見てこなかったジャンルなので、今度読書してみようと思う。
COP10終わったらマイケルサンデルの授業をDVDで見る予定もあるし、楽しみ!
2010年10月21日木曜日
湘南っ
湘南住まいとかおされだなー
来年から社会人で、年内に新居探しするつもりなんだけど、近くにお洒落なバーとかカフェとか欲しいね!通いつけになりたいわ
一生のうちで何回くらい引っ越しするんだろうなー
北斎は引っ越しが100回越えたらしいけど、それも楽しそう。
知らない土地で、知らない人と仲良くなるの程楽しい事はないよなー
遊んでばっかはイカンけど、やっぱ人といるの好きだわ
明日の朝、TSUTAYAに停めっぱなしの原付撤去されてませんように!
2010年10月18日月曜日
野外調査

今日一日、野外で生物のモニタリングと下草刈りをしてきた。
下草刈りは当初予定してなかったのだけど、あまりに草ボーボーで調査にならず、急遽実施。
外で体を動かして、結果が出ると嬉しいね!友達が農家だったら、毎週運動がてら手伝いに行きたいわ
一日外にいると、そりゃあたくさんの生き物に会う訳ですよ。
カエルやバッタ、カマキリ、それに毛虫や名前も知らない細かい虫。
生きてるものもいるけれど、実はかなりの高確率で死んでる姿も見るの。
それをじっと見てたら、人間もこんなもんだよなーと感じ、すごく新鮮な気持だった。
ただ命を生きている。
食物連鎖とか、相関関係とか生物学的には重要だけど、本人達にはどうでもいいのさ。
昔V.Eフランクルの夜と霧を読んだ時、人間の価値と役割について考え、感銘を受けたことを思い出した。
命が終わるのって普段目にしないけど、今日見た昆虫は3割くらい確実に死んでるの。
思った以上に死って遠くなくて、あっけないもの。それが来る時までに自分の人生を精一杯燃やさなきゃな。
何からでも学びとろうという姿勢が、すごい大事なんだなと思った。「目的」を持って学びたい事を絞るだけでなくまなぼう、まねぼうというスタンスが重要ですな。
あとは習うより慣れろも最近好きな言葉。行動せんと、成長はない!
えいが いのちの林檎 を観てきた
科学物質過敏症という、添加物や空気中を飛んでいる超微量の科学物質でさえ体が拒否してしまう病気の女性が無農薬で作った木村さんの林檎http://booklog.jp/users/issei1220/archives/4344015444で命をつなぐことができたというストーリー。
アトピーよりひどく、花粉症のように微量な科学薬品に体が反応してしまうこの病は、現在国内に70万人の患者がいるそうです。 しかも重症な方は空気も吸えずに生活できる場所を求めて車での移動生活をしているそう。
身の回りを見渡すと、科学薬品を使用してないものを見つける事の難しいことに驚きます。水道水にも塩素やトリハロメタンが入り、お米にも残留農薬が入っているそうです。
怖ぇー たぶん、オレの好きなコーラとかコーヒーとかはアウトなんだろうな
体に入れられる科学物質の量は決まっており、その量を超えると発症するというこの病。家を選ぶ時はシックハウス症候群にならないよう、吟味する必要があります。
映画上映のあと、監督を交えてのトークセッションで患者の方が言っていた言葉が頭に残りました
「無農薬野菜を買う人が1%でも増えれば、1%患者の住めるところが増える」
日本の人口に対する患者の割合はわずか。それはこの病気だけでなく、他にもたくさんの難病が同じような状況にあるんでしょう
社会保障などシステムの変革に話を持ってくのは難しくても、草の根からでも確実に世の中は変えられるんだな。
そんなことを考えた映画上映会でした。
微々たるものだけど、自分のためにも洗剤くらいは無添加にしよう!!
そして、色んなことを知っていきたいな
映画の情報はコチラhttp://greenz.jp/2010/10/14/inoti_no_ringo/
2010年10月14日木曜日
ディスカッション
何を決めたくて、どんな順序で話をもっていくのか。 全てに目的が必要。
最近、サミットのディスカッションのリードは相方がやってくれているんだが、今日はあまり上手くいかなかった。
オレ個人的にも、もっといい発言できればなーと思う所多し。
会議バテ?してるんだろうか。決定を先延ばしする事が多かったなぁ。
これ、ゴールイメージが不明確なのが一番の問題だと感じる。
会議の集約はどうしてもトップダウン。最終的にはファシリの意思で会議は収束する。
これを、相方もオレも甘く見てたのがよくなかったな。事前打ち合わせゼロだったし。
とにかく、毎回の会議プロセスをきちんとふりかえって、成長につなげにゃな。
明日もPPT作りがんばろう!
それにしても、フロ上がりのバドワイザー上手いな~!
おっさんだな。
2010年10月13日水曜日
残りの時間のすごし方
サミットも然り。絶え間なく『目的』に向かう日々だった。
あと半月、COP10まではできる限りの事をする。過去最高のPPTをつくる為にエネルギーを捧ぐ!
そして終わったら、たまには目的に向かわず無駄なことをしよう。
プロジェクトが好きで、手が空くとついつい企画をしてしまうのだけど、学生のうちに一人でふらふらもしたいのだ。
まとまった時間を活かしたい。 自分が納得できる過ごし方で今を送りたいんだ。
イベントとかの経験は同世代の中でも豊富な方だと思う。 ただ、それに偏り過ぎもよくないと思うんだ。
町は舞台になりたがっている 書を捨てよ、町に出よう ってね。
2010年10月11日月曜日
ちょっと疲れた。けど幸せ♪
相変わらずスーツ着て行ってきやした!!
帰りにミスドで1人カフェ。今月のプランニングをしようと。
近ごろ自分の意思で時間を送れてなかったんだ。
なんとなく、流されての会議に内定式。
そこそこの成果は上がってたけど、それだけじゃ成長が足りない。イマイチ楽しくなかったんだよね。
『目的』なんて言うと嘘臭いけど、意図を持って時間を送りたい。
世界を一つづつ、オレの血肉にしていきたいんだ。
うん、イケる。
心地よい時間を過ごそうじゃないか!
2010年10月10日日曜日
休日の過ごし方
こういう時、することを読書しか思いつかない自分。
なんか、もうちょっと引き出し増やしたいよなぁ。
今月の終わりにCOPを控え、会議は収束しつつあるものの、いつ緊急招集がかかるかわからない。
こういう時って、予定が組めなくて嫌!遊びにいきたいところはいくつもあるんだが、行くか迷ってしまう!!
仕事はじめたらダラダラ働いてしまいそうだなー・・ そんな自分が目に浮かぶ。
ずっと同じことしてると視野が狭くなるし、思考の整理ができないんよ。
セルフコントロール、上手いことしてきたいもんだね。
今日はこれからバイトに行って来ます!
2010年10月8日金曜日
シンボル
伝えたいメッセージのコアは何かを考え、それを形にするとどうなるか試行錯誤し、色んなロゴを参考にしながらデッサンしてなんとかそれっぽくなりました。
プロ仕様とはいかないまでも、手作りのものが生まれたのは本当によかった!
やったことがなくても、必死こいてやればなんとかなるもんだよな。
ところで、「シンボル」について。
色々考えた結果、今回の環境サミットにおいて、自分は「シンボル」でいればいいんだなと思うのです。
最善尽くしてPPT作成したりはするけれど、オレの能力を凌駕するメンバーがいるのだから、そこはさっさと任せる。
でも、オレがいることで全体としての統一感がでるとしたら、リーダーとしてこれ以上の役割はないな。
時間みつけて、リーダーシップとかチームについてしっかり勉強してみたいと思う今日この頃でした。
2010年10月6日水曜日
大学生ぽい1日
授業に出たり、ゼミに行ったり、手帳で考えを整理したり。
お世話になってる先生に、「お前は来年からかなり詰めてビジネスをする事になる。単位足りてるのに気ィつかって大学なんて来るな。もっとの太く生きろ」
と言われた。
唐突に言われて反論できなかったけど、おかげで残りの学生生活のプランニングができた。
ジョギングもしたし、パワポも作成開始した。
意図持って予定消化できると気持ちいいね!
布団カバーを洗濯したら寝心地がハンパない!
幸せだなー
2010年10月5日火曜日
少しづつ、整理!
更新され続けるタスクに対して、考察が不十分なまま実行という行動をとってた。
目的を明確にして、タスクを分解して、実行しなければならないのに一番大事な部分抜かしてた。
今月はタスクが溢れる日々が続く。明日は朝早めに起きて、しっかりプランニングしたいと思います。
自分の時間を咲かせましょ!
2010年10月4日月曜日
自分観
どんなところでもオレがしたいのは、方向性を示す事。
自分が思う方向にでも、仲間の指した方向にでも、一度決めたらしっかり仲間を連れていきたい。
ぐるぐる考えても、結局帰ってくるのはこんな考えなんだよな。オレは北極星のように、ブラさずにいるだけでいいんだ。
なんだか最近、視野が狭い。目の前の事にとらわれてる。
そんな自分が嫌だし、それを変えるのは自分自身だということもわかってる。
時間に追われるあまり、反応的に生活している気がして。
体の休息と時間の整理が必要だな。
明日も朝からコカコーラ!帰りに一人ご飯しよっかなー
2010年10月2日土曜日
不安な夜もある
内定式や環境サミットのディスカッションで、時間がすごい速度で走ってく。
自分のスタンスや、これからのこと
今日はなんだかしんみり考え込みたい気分だー
青い炎が燃えつつも、ちょっと不安な気持ち。
でもビジョンあるから悩むし、不安なんだよな。
とりあえず健全な悩みだ 笑
たまには落ち着いて周りを見渡すのも悪くない。
時間作って手帳開かにゃ!
2010年10月1日金曜日
ほんとに、おかげさま
今日のディスカッションでちょっと反省点があって、色々考えやした。
議論て相手を破るためのものじゃない。議論が白熱するのはいいけれど今日のオレはあまりよくなかったな~。挑みかかってしまった 笑
助けなしに何も成し遂げる事なんてできないのにね。
失敗するってことは、改善できるってことだからよいのさ!
そして明日は内定式!いよいよ新しいフィールドが見えてきたな。
セットアップかけて、アピールしてこう。
入社の目的、希望部署、強み くらい持ってけばいいだろうか?
とりあえず気合い入れて赤いネクタイでいくべさ!